最近の記事
- 今日でブログ引退します (04.01)
- (検証画像)利府高校野球部の飲酒&AV疑惑@甲子園ベスト4 (03.31)
- 2009WBC優勝記念サイン入り日の丸がヤフオクに出品されている件 (03.30)
- (動画)”EXILE 盆踊り”の検索結果 約 13,300 件 (03.16)
- (動画)テリー伊藤vs麻生太郎@総理に聞く (03.15)
- ブロガーの鑑 toiawase1612@yahoo.co.jpさん (03.15)
- (マトメ)麻生太郎 とてつもない日本 祭り (03.12)
- (音源)小沢一郎 テレビ生出演の裏側~言論封殺される撮影現場 (03.11)
- (動画)神戸のおまわりさんの職務質問 (03.11)
- (画像)カーネル・サンダース 24年ぶりに帰還@道頓堀川 (03.10)
- (検証画像)敗戦理由@WBC日韓戦 (03.10)
- (動画)デスノートでわかる民主・小沢氏 秘書逮捕(オマケ 西松建設事件年表) (03.08)
- (オナラ疑惑動画)古館伊知郎@報道ステーション (03.07)
- 小沢一郎 クロ (03.06)
- 私はアダモちゃんを見た!! (02.19)
- (動画)ご無沙汰してます 元気です (12.19)
- (検証画像)ラミレスの足@日本シリーズ第5戦 (11.06)
- (実録動画)八王子自動車教習所債権者説明会@社長の土下座 (11.05)
- 初デートで彼がユニクロだったので別れたいです!とおっしゃるyu1255yuさん (10.28)
- (ダンスバトル)マケインvsオバマ (10.27)
- ソフトバンク孫正義社長さんの年越し2008 (10.27)
- EXILEのダンサーってレコーディングの時何してんの? (10.26)
- 【ダダモレ】明治安田生命内定者情報@winnyつこうた (10.26)
- (音源)小沢一郎さんに起こしてもらう素敵な朝 (10.24)
- (録音テープ)八百長テープ@大相撲 (10.22)
ノートパソコンの驚異的な値下がりに悪寒
2007/11/13
Tue
ノートパソコンの驚異的な値下がりに悪寒
秋冬モデルの価格も、いよいよ底値に近づいてきた。いや、めちゃくちゃに値下がりしていると言ってもいいだろう。来るべきボーナス商戦を前に、ユーザーとしてはうれしい限りである。
dynabook AX/53DやFMV-BIBLO NF40Xが12万円台というのは、さほど驚かない。いつものことだ。他にも13万円台前半のノートがいくつもあるし、例によってシャープはMebius PC-WE40Vなど13万円以下の激安モデルを投入している。これも、毎シーズン同様だ。
注目したいのは、Core 2 Duoを搭載したモデルの激安化だ。dynabook TX/65Dが最廉価で15万4800円。ただし、クロック周波数がやや落ちるのであまりおすすめしない。
5000円高の15万9800円で手が届く、FMV-BIBLO NF70XとLaVie L LL800/KGこそが真の買い得モデルだ。しかも、大手量販店でのポイント還元はそれぞれ15%と20%である(原稿執筆時)。12万円クラスのノートのポイント還元は10%程度と少ない上に、分母が小さいからお得感が少ない。だが、15万円台の20%還元なら、ざっくり言って、約3万円分のポイントが付くのだ。考えようによっては、12万~13万円で買えてしまうのである。
・FMV-BIBLO FMVNF70X
・LaVie L LL800/KG
価格、処理性能、拡張性、液晶など、すべての観点でチェックして、15万円台のCore 2 Duoモデルは、超お買い得なのだ。こう考えると、あまり値下がりしないソニーのVAIO type Cあたりが、異様に高く見えてくる。
今回は、出張が多いために最新の店頭プライスをチェックできず、大手量販店などのショッピングサイトで価格を見ている。僕の経験では週末特価は、さらに値下がりしているはずだ。
多分、目玉になるdynabook AXあたりは11万円を切る特価になっているだろう。Core 2 Duoモデルも15万円台前半か14万円台後半で売られているかもしれない。
前述したFMV-BIBLO NF70XやLaVie L LL800/KGといった上位機種についても、値下がりするのはある程度予測はしていた。だが、ここまで下がるとは思わなかった。下手をすると、まだ下がる可能性を秘めているのだ。
ユーザーとして前向きに考えるなら、今シーズンCore 2 Duoのノートを買っておけば、当面は不満無く使えるのが魅力だ。
特に、今年初めにCeleronのノートを買ってWindows Vistaの処理の重さを嘆いているなら、いっそ買い換えてはどうだろう。理不尽なことを言っているのは、自分でも分かる。だが、いつまでも不満を感じて使うなら、いち早く買い換えた方が得だ。店頭で、上位モデルのレスポンスの良さを体験してみるといいだろう。
・日経トレンディネット


秋冬モデルの価格も、いよいよ底値に近づいてきた。いや、めちゃくちゃに値下がりしていると言ってもいいだろう。来るべきボーナス商戦を前に、ユーザーとしてはうれしい限りである。
dynabook AX/53DやFMV-BIBLO NF40Xが12万円台というのは、さほど驚かない。いつものことだ。他にも13万円台前半のノートがいくつもあるし、例によってシャープはMebius PC-WE40Vなど13万円以下の激安モデルを投入している。これも、毎シーズン同様だ。
|
|
|
注目したいのは、Core 2 Duoを搭載したモデルの激安化だ。dynabook TX/65Dが最廉価で15万4800円。ただし、クロック周波数がやや落ちるのであまりおすすめしない。
5000円高の15万9800円で手が届く、FMV-BIBLO NF70XとLaVie L LL800/KGこそが真の買い得モデルだ。しかも、大手量販店でのポイント還元はそれぞれ15%と20%である(原稿執筆時)。12万円クラスのノートのポイント還元は10%程度と少ない上に、分母が小さいからお得感が少ない。だが、15万円台の20%還元なら、ざっくり言って、約3万円分のポイントが付くのだ。考えようによっては、12万~13万円で買えてしまうのである。
・FMV-BIBLO FMVNF70X
・LaVie L LL800/KG
|
|
|
|
価格、処理性能、拡張性、液晶など、すべての観点でチェックして、15万円台のCore 2 Duoモデルは、超お買い得なのだ。こう考えると、あまり値下がりしないソニーのVAIO type Cあたりが、異様に高く見えてくる。
今回は、出張が多いために最新の店頭プライスをチェックできず、大手量販店などのショッピングサイトで価格を見ている。僕の経験では週末特価は、さらに値下がりしているはずだ。
多分、目玉になるdynabook AXあたりは11万円を切る特価になっているだろう。Core 2 Duoモデルも15万円台前半か14万円台後半で売られているかもしれない。
前述したFMV-BIBLO NF70XやLaVie L LL800/KGといった上位機種についても、値下がりするのはある程度予測はしていた。だが、ここまで下がるとは思わなかった。下手をすると、まだ下がる可能性を秘めているのだ。
ユーザーとして前向きに考えるなら、今シーズンCore 2 Duoのノートを買っておけば、当面は不満無く使えるのが魅力だ。
特に、今年初めにCeleronのノートを買ってWindows Vistaの処理の重さを嘆いているなら、いっそ買い換えてはどうだろう。理不尽なことを言っているのは、自分でも分かる。だが、いつまでも不満を感じて使うなら、いち早く買い換えた方が得だ。店頭で、上位モデルのレスポンスの良さを体験してみるといいだろう。
・日経トレンディネット

スポンサーサイト
xx HOME xx
トラックバックURL
→http://2007blog2007.blog108.fc2.com/tb.php/293-0bb4d613
→http://2007blog2007.blog108.fc2.com/tb.php/293-0bb4d613
コメントの投稿
xx HOME xx
今日・昨日・一昨日 アクセスの多いエントリー |
|