最近の記事
- 今日でブログ引退します (04.01)
- (検証画像)利府高校野球部の飲酒&AV疑惑@甲子園ベスト4 (03.31)
- 2009WBC優勝記念サイン入り日の丸がヤフオクに出品されている件 (03.30)
- (動画)”EXILE 盆踊り”の検索結果 約 13,300 件 (03.16)
- (動画)テリー伊藤vs麻生太郎@総理に聞く (03.15)
- ブロガーの鑑 toiawase1612@yahoo.co.jpさん (03.15)
- (マトメ)麻生太郎 とてつもない日本 祭り (03.12)
- (音源)小沢一郎 テレビ生出演の裏側~言論封殺される撮影現場 (03.11)
- (動画)神戸のおまわりさんの職務質問 (03.11)
- (画像)カーネル・サンダース 24年ぶりに帰還@道頓堀川 (03.10)
- (検証画像)敗戦理由@WBC日韓戦 (03.10)
- (動画)デスノートでわかる民主・小沢氏 秘書逮捕(オマケ 西松建設事件年表) (03.08)
- (オナラ疑惑動画)古館伊知郎@報道ステーション (03.07)
- 小沢一郎 クロ (03.06)
- 私はアダモちゃんを見た!! (02.19)
- (動画)ご無沙汰してます 元気です (12.19)
- (検証画像)ラミレスの足@日本シリーズ第5戦 (11.06)
- (実録動画)八王子自動車教習所債権者説明会@社長の土下座 (11.05)
- 初デートで彼がユニクロだったので別れたいです!とおっしゃるyu1255yuさん (10.28)
- (ダンスバトル)マケインvsオバマ (10.27)
- ソフトバンク孫正義社長さんの年越し2008 (10.27)
- EXILEのダンサーってレコーディングの時何してんの? (10.26)
- 【ダダモレ】明治安田生命内定者情報@winnyつこうた (10.26)
- (音源)小沢一郎さんに起こしてもらう素敵な朝 (10.24)
- (録音テープ)八百長テープ@大相撲 (10.22)
世界陸上ボランティアホームページの閉鎖のお知らせ
2007/09/01
Sat
世界陸上ボランティア、マナー違反…競技中に写真撮影

世界陸上選手権大会で活動するボランティアが、メーン会場の長居陸上競技場(大阪市東住吉区)の観客席からカメラ付き携帯電話で競技中の選手を撮影していたとして、大会組織委員会が国際陸上競技連盟(IAAF)から抗議を受けていたことが31日、分かった。本来の業務に差し支える上、「見ていて気持ちのいいものではない」というのがその理由。組織委は「協力はありがたいがマナーは守って」と、撮影を確認した場合は「携帯電話没収」を掲げ再発防止に取り組んでいる。
組織委によると、大会2日目の今月26日、大阪市内で開かれた打ち合わせ会議で、IAAFの担当者から「ボランティア活動員が競技中、客席などでところ構わず携帯電話で写真を撮っているのが見受けられる。やめさせてほしい」との抗議を受けた。
肖像権上の問題などはないものの、客席での観客誘導や立ち入り可能エリアの指示をはじめ、報道関係者への競技結果の資料配布などの業務中にこうした行為があると、本来の業務の妨げになるためだ。
大会ボランティアは公募で集まった10~80代の学生、主婦、会社員ら6273人で、約3割が20代。連日2000~3000人が、活動している。
観客の誘導を担当する20代の女子大生は「マナーの悪いボランティアを見かけることはある。ハンマー投げの選手の姿を携帯電話で撮り、メールで友達に送ったと話す女の子もいた」。
IAAFの抗議は翌日、ボランティアが活動する部署などに電子メールで伝えられ、各部署のミーティングで注意を促したり、ボランティアの集合場所に「撮影行為があった場合はカメラ・携帯電話を没収されます」と書いたビラを張り出したりして、マナー徹底を呼びかけた。

世界陸上選手権大会で活動するボランティアが、メーン会場の長居陸上競技場(大阪市東住吉区)の観客席からカメラ付き携帯電話で競技中の選手を撮影していたとして、大会組織委員会が国際陸上競技連盟(IAAF)から抗議を受けていたことが31日、分かった。本来の業務に差し支える上、「見ていて気持ちのいいものではない」というのがその理由。組織委は「協力はありがたいがマナーは守って」と、撮影を確認した場合は「携帯電話没収」を掲げ再発防止に取り組んでいる。
組織委によると、大会2日目の今月26日、大阪市内で開かれた打ち合わせ会議で、IAAFの担当者から「ボランティア活動員が競技中、客席などでところ構わず携帯電話で写真を撮っているのが見受けられる。やめさせてほしい」との抗議を受けた。
肖像権上の問題などはないものの、客席での観客誘導や立ち入り可能エリアの指示をはじめ、報道関係者への競技結果の資料配布などの業務中にこうした行為があると、本来の業務の妨げになるためだ。
大会ボランティアは公募で集まった10~80代の学生、主婦、会社員ら6273人で、約3割が20代。連日2000~3000人が、活動している。
観客の誘導を担当する20代の女子大生は「マナーの悪いボランティアを見かけることはある。ハンマー投げの選手の姿を携帯電話で撮り、メールで友達に送ったと話す女の子もいた」。
IAAFの抗議は翌日、ボランティアが活動する部署などに電子メールで伝えられ、各部署のミーティングで注意を促したり、ボランティアの集合場所に「撮影行為があった場合はカメラ・携帯電話を没収されます」と書いたビラを張り出したりして、マナー徹底を呼びかけた。

これまで国体などでのボランティア活動に参加し、今回は記者やカメラマンの誘導に当たっている男性ボランティア(70)は「大規模なスポーツ大会での活動に慣れていない若い人を大量に受け入れ、きっちり教育が行き届いていないからだと思う。ボランティアに許されているのは、競技後、健闘をたたえて拍手を送ることでしょう」。
・社会|Sankei WEB
・世界陸上ボランティアホームページの閉鎖のお知らせ
・笑顔と接客の心で世界の選手をおもてなし : 長居の熱い夏 : 企画・連載 : 世界陸上2007 : YOMIURI ONLINE
・[mixi] ミキタツさん | 写メ撮ったんでアルバム乗せますねぇ
消えたホームページ掲示板での書き込みとか・・・
・GIGAZINE 「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱
・I CAN'T TELL YOU WHY | 〈動画)誘導ミス 山崎勇喜「ぼくはゴールしたんですか」@世界陸上
女子走り幅跳びの池田久美子や400mの丹野のコーチを務める福島大・川本監督のブログ
それにしても、サブトラは不満。
立場上、詳しくは書けませんが、46都道府県ではあり得ないことがここでは平気でやられています。
本当にホスト国の一員として、恥ずかしい!
もてなしの心は大切。
・女子短距離の悲願:8月26日(日) - 川本かんとく陸上日記 - Yahoo!ブログ
次は織田祐二が危ない!? 呪われた武将日本ポスター

“世界陸上”が呪われた!? 陸上の世界選手権6日目で、期待の男子棒高跳び日本記録保持者の沢野大地が競技中に全身がつり、無残な敗退。末続慎吾、為末大、室伏広治に続きTBSの番宣ポスターに登場した“サムライ4人衆”すべてが討ち死にだ。「何かの呪いか」といった声が現場でささやかれている。
そして、魔の手が狙う最後のターゲットは・・・キャスター織田祐二もあぶない?1人消え、2人消え、沢野も消えた。男子棒高跳び予選で沢野は競技中に全身がつり、バーを一度も超えることなく敗退した。大会を中継する東京・赤坂のTBSにベタベタと張られている「世界陸上」のポスターに登場する“最後の一人”が沢野だった。もともとけいれんの持病があっただけに、全員討ち死にだけは避けようとしていた。それなのに・・・。
問題のポスターに雄姿を見せていた選手は4人。ここまで男子短距離の末続慎吾が同じくけいれんに見舞われ200mの2次予選で敗退。400m障害の為末大は予選で6位に終わり準決勝にも進めなかった。ハンマー投げでは室伏広治が6位に終わり連勝が18でストップしている。
最後の砦だった沢野は試合後「(他選手のけいれん発生については)気にしないようにしていました。今日はとても落ち着いていたのに・・・。なんでつったのかわからない。今後の課題? 足がつらないようにすることです」と話すしかなかった。選手本人も分からなかった原因。これはもう呪いというしかない。
沢野に劣らずぼうぜんとしていたのはTBSサイドだろう。今大会前からポスターは好評だった。種類はいくつかあるが、同じ名字の織田信長をモチーフにした織田をはじめ、室伏が大砲の弾、為末がハードルをイメージしたハチマキ、末続が弓、沢野が長槍を持ち、それぞれの種目を思い浮かばせるサムライ姿に変身している。しかし甲冑を身に着けキリリと構えた日本の“サムライ4人衆”が揃って敗れ、不振の象徴に変わってしまったのだ。呪いの原因はいったい?
長居陸上競技場については、ホームにしているJリーグ・セレッソ大阪が過去2度に渡りあと一歩で優勝という位置に付けながらも最終節で下位チームに勝てず敗れた“長居の悲劇”があった。とはいえ、02年日韓ワールドカップで日本代表がチュニジアに勝って決勝トーナメント進出を決めたのは長居。決して“長居の呪い”というわけではなさそう。となるとやはりポスターか。
戦国武将姿と大阪で連想させられるのは・・・・・・徳川家康が豊臣家を滅亡に追い込んだ大坂の陣だろう。「夏の陣」では豊臣秀頼と母・淀君が自害し、戦国時代の幕を引いている。長居の競技場は、その大阪城とは目と鼻の先。豊臣VS徳川の最後の決戦の舞台、天王寺口からも至近だ。また、長居公園の隣には淀君の祈願所として建立された臨南寺もある。
大会中にスタッフが集団食中毒に襲われたTBS。もしも見た目の派手さ、面白さだけでポスターを作っていたとしたら。まして、今大会は、レースのスタートの合図にホラ貝の音が使われている。夏の陣で討ち死にした豊臣家の武将たちの無念の魂が、ホラ貝の音で呼び覚まされたのかも。
こうなると心配になるのは織田。6年前に椎間板ヘルニアで、なんとドラマの収録中に緊急入院、大騒ぎになったことがある。その後、持病となってしまったこの腰椎の“爆弾”が、突然破裂しないとも限らない。TBSの関係者と織田は、今日にもおはらいを受けた方がよさそうだ。
・東京スポーツ新聞社
スポンサーサイト
xx HOME xx
トラックバックURL
→http://2007blog2007.blog108.fc2.com/tb.php/19-f39571e2
→http://2007blog2007.blog108.fc2.com/tb.php/19-f39571e2
コメントの投稿
xx HOME xx
今日・昨日・一昨日 アクセスの多いエントリー |
|