最近の記事
- 今日でブログ引退します (04.01)
- (検証画像)利府高校野球部の飲酒&AV疑惑@甲子園ベスト4 (03.31)
- 2009WBC優勝記念サイン入り日の丸がヤフオクに出品されている件 (03.30)
- (動画)”EXILE 盆踊り”の検索結果 約 13,300 件 (03.16)
- (動画)テリー伊藤vs麻生太郎@総理に聞く (03.15)
- ブロガーの鑑 toiawase1612@yahoo.co.jpさん (03.15)
- (マトメ)麻生太郎 とてつもない日本 祭り (03.12)
- (音源)小沢一郎 テレビ生出演の裏側~言論封殺される撮影現場 (03.11)
- (動画)神戸のおまわりさんの職務質問 (03.11)
- (画像)カーネル・サンダース 24年ぶりに帰還@道頓堀川 (03.10)
- (検証画像)敗戦理由@WBC日韓戦 (03.10)
- (動画)デスノートでわかる民主・小沢氏 秘書逮捕(オマケ 西松建設事件年表) (03.08)
- (オナラ疑惑動画)古館伊知郎@報道ステーション (03.07)
- 小沢一郎 クロ (03.06)
- 私はアダモちゃんを見た!! (02.19)
- (動画)ご無沙汰してます 元気です (12.19)
- (検証画像)ラミレスの足@日本シリーズ第5戦 (11.06)
- (実録動画)八王子自動車教習所債権者説明会@社長の土下座 (11.05)
- 初デートで彼がユニクロだったので別れたいです!とおっしゃるyu1255yuさん (10.28)
- (ダンスバトル)マケインvsオバマ (10.27)
- ソフトバンク孫正義社長さんの年越し2008 (10.27)
- EXILEのダンサーってレコーディングの時何してんの? (10.26)
- 【ダダモレ】明治安田生命内定者情報@winnyつこうた (10.26)
- (音源)小沢一郎さんに起こしてもらう素敵な朝 (10.24)
- (録音テープ)八百長テープ@大相撲 (10.22)
歴史学上重要な14面体サイコロをレンジに入れたら灰になっちゃいました
2007/10/14
Sun
灰になった新羅時代の14面体のサイコロ

1975年、慶州の雁鴨池から出土した統一新羅時代のサイコロの複製品。宴席で罰ゲームを決めるのに使われたもの。本物は、残念ながら保存処理の過程で一握りの灰と化した。/写真=慎亨浚(シン・ヒョンジュン)記者
灰になった新羅時代の14面体のサイコロ
サイコロが最初に伝来した時期については明らかになっていないが、発掘品の中で最も古いサイコロは統一新羅時代のものだ。しかしこのサイコロは、現在複製品だけが伝わっている。
このサイコロは、1975年新羅の太子の居所、東宮周辺に鑑賞目的で作られた「雁鴨池」から出土した。クヌギの木でできた本体に黒漆を塗って作ったものだ。高さは4.8センチで、手の中にぴったり納まる大きさだった。しかし、このサイコロは他のサイコロとは異なる特徴を持っていた。
正四角形をした6面に書かれた罰ゲームの内容は、「飮盡大笑」(酒を飲んで大声で笑う)、「三盞一去」(酒を3杯、一気飲みする。あるいは酒を3杯飲んで一歩きする)、「自唱自飮」(独りで歌を唄い、酒を飲む)、「禁聲作舞」(声を出さずに踊る)、「衆人打鼻」(その場にいる全員から鼻を叩かれる)、「有犯空過」(その場にいる全員からけんかを売られたりいたずらされたりしても我慢する)だった。
また、六角形をした8面に書かれた罰ゲームの内容は、「醜物莫放」(汚れても捨ててはいけない)、「兩盞則放」(酒を2杯素早く飲んで、他の人に杯を渡す)、「任意請歌」(誰かを指差して歌を請う)、「曲臂則盡」(腕を曲げて酒を全部飲む)、「弄面孔過」(顔をくすぐりまわされても我慢する)、「自唱怪來晩」(怪來晩の歌を唄う)、「月鏡一曲」(月鏡の歌を唄う)、「空詠詩過」(詩を1首詠む)だった。
(と、ここまでは普通のニュースなんですが、ここからが本領発揮)
しかし、このサイコロはもはや存在しない。出土直後、水分を取り除いて保存するため温度が自動調節される特殊オーブンに一晩入れていたところ、温度が高過ぎ、一握りの灰と化してしまったのだ。国立文化財研究所側は、「オーブンに入れて保存処理をする前に、サイコロに紙を当てて実測し、展開図を作っていた。これを元に複製品を製作した」と語っている。
・灰になった新羅時代の14面体のサイコロ | Chosun Online | 朝鮮日報
オマケ
・言葉も国境も越える!日韓リアルタイム翻訳掲示板 enjoy Korea



1975年、慶州の雁鴨池から出土した統一新羅時代のサイコロの複製品。宴席で罰ゲームを決めるのに使われたもの。本物は、残念ながら保存処理の過程で一握りの灰と化した。/写真=慎亨浚(シン・ヒョンジュン)記者
灰になった新羅時代の14面体のサイコロ
サイコロが最初に伝来した時期については明らかになっていないが、発掘品の中で最も古いサイコロは統一新羅時代のものだ。しかしこのサイコロは、現在複製品だけが伝わっている。
このサイコロは、1975年新羅の太子の居所、東宮周辺に鑑賞目的で作られた「雁鴨池」から出土した。クヌギの木でできた本体に黒漆を塗って作ったものだ。高さは4.8センチで、手の中にぴったり納まる大きさだった。しかし、このサイコロは他のサイコロとは異なる特徴を持っていた。
正四角形をした6面に書かれた罰ゲームの内容は、「飮盡大笑」(酒を飲んで大声で笑う)、「三盞一去」(酒を3杯、一気飲みする。あるいは酒を3杯飲んで一歩きする)、「自唱自飮」(独りで歌を唄い、酒を飲む)、「禁聲作舞」(声を出さずに踊る)、「衆人打鼻」(その場にいる全員から鼻を叩かれる)、「有犯空過」(その場にいる全員からけんかを売られたりいたずらされたりしても我慢する)だった。
また、六角形をした8面に書かれた罰ゲームの内容は、「醜物莫放」(汚れても捨ててはいけない)、「兩盞則放」(酒を2杯素早く飲んで、他の人に杯を渡す)、「任意請歌」(誰かを指差して歌を請う)、「曲臂則盡」(腕を曲げて酒を全部飲む)、「弄面孔過」(顔をくすぐりまわされても我慢する)、「自唱怪來晩」(怪來晩の歌を唄う)、「月鏡一曲」(月鏡の歌を唄う)、「空詠詩過」(詩を1首詠む)だった。
(と、ここまでは普通のニュースなんですが、ここからが本領発揮)
しかし、このサイコロはもはや存在しない。出土直後、水分を取り除いて保存するため温度が自動調節される特殊オーブンに一晩入れていたところ、温度が高過ぎ、一握りの灰と化してしまったのだ。国立文化財研究所側は、「オーブンに入れて保存処理をする前に、サイコロに紙を当てて実測し、展開図を作っていた。これを元に複製品を製作した」と語っている。
・灰になった新羅時代の14面体のサイコロ | Chosun Online | 朝鮮日報
オマケ
・言葉も国境も越える!日韓リアルタイム翻訳掲示板 enjoy Korea

スポンサーサイト
xx HOME xx
トラックバックURL
→http://2007blog2007.blog108.fc2.com/tb.php/187-8f6f1497
→http://2007blog2007.blog108.fc2.com/tb.php/187-8f6f1497
コメントの投稿
xx HOME xx
今日・昨日・一昨日 アクセスの多いエントリー |
|