fc2ブログ
今まで本当にありがとうございました。さよなら。
xxSEARCHxx
カテゴリー
FEEDJIT
QRコード
QR
バロメータ
アクセスランキング

RSSフィード
管理人の素顔
管理人へメール
ランキングは崖っぷち

banne22r2.gifにほんブログ村 ニュースブログへ
FC2 Blog Ranking



何気に売れてる物



ジョブボード

最近の記事


(動画)アルピニスト野口健さんと福田康夫首相 

2008/03/30 Sun
アルピニスト野口健中国批判 「五輪ボイコットありうる」
 アルピニストとして知られる野口健さんが自身の公式ブログで、中国チベット自治区での大規模な騒乱について「これ以上の非人道的な行為が繰り返されるならば、ボイコットという最終手段が選択肢に入るのは止むを得ない」と宣言した。サイト内では、中国政府を厳しく批判した野口さんの発言に賛同するコメントが相次いでいる。

 野口さんは、1999年5月にエベレスト(ネパール側)の登頂に成功、2007年5月には中国側からエベレスト(チベット名ではチョモランマ)を登頂して成功している。また、チョモランマに沢山のゴミが捨てられているとして、清掃活動にも取り組むなど、チベットの関係は深い。
 
 そんな野口さんが自身の公式ブログのなかで2008年3月22日こう述べた。 「オリンピックに向けて一生懸命励んできた選手の気持ちを思えば、北京オリンピックの『ボイコット』などそう簡単に口にはできない」としながらも、

 「これ以上の非人道的な行為が中国によって繰り返されるならば、中国に対する明確なメッセージとして中国が最も恐れている『ボイコット』という最終手段がその選択肢に含まれるのも、また止むを得ない」

 同日の記事によれば、1996年以降「毎年のように」チベットを訪れたが、区都ラサの発展ぶりとは対照的に、経済格差でチベット人の生活は苦しい現状だという。また、野口さんはチベット人が中国の警察に木の棒で殴られている姿を何度ともなく目撃した、とも明かしている。

 野口さんは別の記事でも、06年10月に報じられた、ネパールに亡命しようとしていたチベット人が中国当局に射殺された事件について言及、3 月22日の記事でも「中国にとってタブー中のタブーであるチベット問題について発言を繰り返せば二度とチベットに入れないかもしれない」「発言に躊躇した」とアルピニストとしての心情を吐露している。その一方で、チベット問題を取り上げた理由を

「現場を知っている人間は逃げられない。確かに登山家に出来ることは限られている。しかし、私にも何かが出来るはず。そうせめて声を上げ続けていきたい」と説明している。

J-CASTニュース
チベット動乱~北京五輪出場への条件~
 2006年9月30日、中国、ネパール国境のナンパ・ラ峠でネパールに向けて歩いているチベット人に対して中国警備兵が発砲。。近くにいたヨーロッパ人登山家(ルーマニア人)によってその一部始終が撮影されその映像がネットによって世界中に配信された。

 パン、パンという銃声にチベット人が倒れてゆく。そして次の銃声で再びパタリと倒れるチベット人。煙草を吸いながら平然と遺体を引きずる中国国境警備隊員。映像の中で銃殺されたのはわずか17歳と23歳の青年だ。

 当初、中国当局は「銃撃事件は承知していない」とコメントしていたが、ネット上に映像が流れてしまったためか「自衛のために発砲した」と説明。今回のラサの暴動でもその直後にはチベット自治区政府は「我々は発砲していない」と語り武力鎮圧を否定したが次第に事態が明らかになっていくにつれ「デモ隊を解散させるためにやむを得ず威嚇射撃を行った」とコメント。中国当局の発表は先の大戦末期の大本営発表のようなもの。なにしろ動乱中のラサに滞在していた外国人観光客が撮影したビデオや写真を押収し、外国メディアの取材を厳しく規制している中国当局。その隠ぺい体質が全てを物語っている。

 そもそも「威嚇射撃」と表現されているが、報道によれば死者は80人以上だろうとのこと。これは「威嚇射撃」ではなく「武力鎮圧による意図的な殺害」ではないか。



アルピニスト・野口健のブログ

首相「声高な批判、適当ではない」・チベット騒乱で
 福田康夫首相は29日、日本経済新聞などとの会見で、中国チベット自治区で起きた騒乱について「声高に批判することが今の段階で適当かどうかよく考えなければいけない」と述べ、北京五輪のボイコット問題などには慎重に対処する姿勢を示した。

 同時に「早期に平和裏に沈静化されることを強く期待する」と強調。中国政府とダライ・ラマ14世の双方が対話による解決を目指すよう促した。

NIKKEI NET(日経ネット)
USA TODAY、チベット騒乱で“糾弾” 「IOCはなぜ沈黙する」:イザ!
独首相も開会式不参加 北京五輪:イザ!
「中国政府に真実はない」…チベット僧侶、外国メディア取材団に直訴:イザ!
そうだったのか!中国
別冊正論 8 反日プロパガンダにトドメを刺す 日中歴史の真実 (扶桑社ムック)
別冊正論 8 反日プロパガンダにトドメを刺す 日中歴史の真実 (扶桑社ムック)

関連商品
別冊正論 Extra.7 (7) ”世界標準”は日本人を幸福にしない(扶桑社ムック) (扶桑社ムック)
別冊正論 Extra.9 (9) (扶桑社ムック) (扶桑社ムック)
別冊正論第4号 大東亜戦争ー日本の主張
正論 2007年 12月号 [雑誌]
WiLL (マンスリーウィル) 2008年 01月号 [雑誌]
by G-Tools
スポンサーサイト




CATEGORY:北京オリンピック | CM(0) | TB(0) | ブックマークに追加する
xx HOME xx Old Entries≫

今日・昨日・一昨日 アクセスの多いエントリー

ブログパーツ スカウター : I CAN'T TELL YOU WHY track feed